Re: RM 『詩人ギルド』(レン PL 睡蓮)

"rsc98642" <rsc98642@nifty.com>
Sat, 27 Sep 2008 00:09:26 +0900


ども、うりえるです。

詩人ギルドについて、今後のためにちと、解説

吟遊詩人のスタイルとして

1、情報操作等の工作員
これは、政府や盗賊ギルド等に所属した面々です。
英雄譚を弾いては、厭戦ムードを消したり
政府や要人の好感度(支持率)を上げたり
逆に、歌いつつ街を回って情報を集めたり・・・と

実際にドルイド達の魔法の一つとして、存在し
ケルトでは、王族貴族達は、
吟遊詩人たちを敵に回すことを恐れたそうです。

>詩人の機嫌を損ねたために首を捧げた王も居たそうです。
ウィキより

2、好奇心からなる吟遊詩人

レンはこのタイプ。自作の物語を作る為に、彼方此方
首を突っ込んでいく。最も冒険者らしい吟遊詩人

3、スポンサー付きの吟遊詩人
1にも、近いけど、こっちは芸術を金で売っている
貴族や商人などのパトロンの資金で生活し、作曲演奏する。
もちろん、相応の技術と能力を必要とする。

タイプ的にはこんな感じ・・・さて、詩人ギルドが有るとすれば…

1、工作員タイプは、盗賊ギルドや評議会の用意した場所
となるでしょう。

特定の息がかかった高級酒場なんかそうでしょうね。

うりえるミッションでは『妖精の庭』と呼ばれる繁華街の
高級酒場(高級クラブ?キャバクラ?)がそれに当たります。

ブースを区切られていて、通路にはランプが掛かっているけど
室内の証明は間接照明(テーブル上の蝋燭)のみで、
周りの顔は見えず、常に楽曲が流れてて、盗み聞きしずらい。
ついた女性を下がらせる事も出来るし、女性に客を誘導させる事も不自然じゃない。
2階に女性を連れて上がる(高級娼館)のも不自然じゃない。

そんな環境・・・過去にエルからハグで銀貨1枚取りましたw
(ボッタクリも良い所だろうw)

あとは、広場で歌ってる時に、オヒネリにメモ混ぜとくとか・・・
そんな感じかね。

んで、3のパトロンタイプだけど
定期的にパトロンの意思で、会ったりする機会が有るはずだし
劇場とかホールなどで情報交換してるだろう。
特に、つるむ必要も無いので、ギルド関係なし。

さて、本題の2
実は、ヒントは既にって言うか、最初からある。
ガウディの町を巡れば・・・吟遊詩人が誰でもお世話になる『店』があるはずだ

もし、吟遊詩人が集まるとしたら、其処だけだろう。
「バンドメンバー募集!!」とか、現実にも其処へ行けば、よく見るだろ?

情報交換だけでなくて、定期的な演奏披露会なんかもしてそうだよな。
ギルドの目的としてじゃなく、個人の「情報交換」と「技術向上」が目的で
集まった寄り合い的意味で、ギルドって言うほどではない。

まあ、あえて言うなら「詩人ギルド」だろうねぇ・・・

組合費とかは、定期演奏会でノーギャラで演奏して楽器屋に支払うとかかな。
実費で出しても良いけど、ギャラで収めた方が実力解りやすくて
こっちを選びそうだよな・・・芸術家って

まあ、しばらくレンは泳がせよう。
MM見ている方・・・レンの迷走をお楽しみに(邪悪)

以上









indexへ