RM 『魔法学院』  (レンPL睡蓮)

睡蓮 <denneko999@yahoo.co.jp>
Mon, 6 Oct 2008 17:49:56 +0900 (JST)


担当GMさま

精力的な運営ありがとうございます。

前々回、ランタン油を1つ消費してますが、
実験の時のロールで袋に戻した後、劣化した油を捨てるロールはして無いので
まだ持ってるという解釈は大丈夫ですか?

大丈夫なら調べ物ロールが終わった後に
劣化した油は燃えるのか実験してみたいのですが如何でしょうか?

右往左往してしまってて申し訳ありませんです;;

****************************************************

PC名:レン(ウォーレン=ダルディス)
PL名:睡蓮
返信メールアドレス:denneko999@yahoo.co.jp
今回の方針:司書に教えてもらった本を探し、調べ物に取り掛かる。
優先順位は毒>ガイドブック>習性の順でお願いします。
各ロールの前に本のタイトルと調べたい事項を上げてあります。
利用時間等の制限があれば切りの良い所で切り上げまた出直すつもりです。
***************************************************

1 >司書へ
レン:<うわぁ…レンの良くわかんない説明でご本探してくれたですぅ…。>
   (そのものずばりは無くとも、希望に近い本を上げてくれた司書。
    尊敬の眼差しを向けお礼を述べる。)
   「お手数おかけ致しましたですぅ。調べてみます、ありがとぉ。」

2
○教えてもらった3冊を探し調べ物開始。 優先順位は毒>ガイドブック>習性
レン:「ぇ〜とぉ…まずは毒からかなぁ???」
   <蛸さんの習性は時間がなかったらアウゴさまに聞くですぅ…。>
   (教えてもらった本を探して調べ物開始。紙とペンを出して小さな字で書
き出して行く。)


○『毒を持つ生物に関する資料』

まずは目次で毒を持つ蛸が居るか調べ、その後痺れの原因になる毒の種類を調べ
る。
蛸に限りませんが、ゲルズ島に生息しているか、可能性のある海洋生物に限りそ
れらの毒を持つ生物をチェック。
酸に対する記載もあるのなら、酸の種類と出し方と出す条件、それらの酸を出す
生物の種類もチェック。
蛸には限りませんが同じくゲルズ島に生息しているか、可能性のある海洋生物に
限ります。

3
レン:「蛸さん…蛸さんっと…。」
   <雷って思われてたのは毒による痺れが原因だったですよねぇ…。>
   (ダメもとで毒の大蛸の記載が無いか目次をチェック。クーガの張り紙
を思い出し、電撃様の痺れをもたらす毒について調べ始める。)

4
レン:<酸って書いてあるかなぁ???>
   (酸についての記載があればそれらも調べようとする。)


○『ガイドブック』
基本的なゲルズ島の情報やこの時期の気候、注意すべき気象事例が無いかチェッ
ク。
海を紹介するページがあるのなら水温等もチェック。海水浴の客向けの注意事項
にも目を通します。
観光客に避けるよう勧告されている動植物に何があるか、危険と告知されたもの
は全てチェックしようとします。

5
レン:<ほぇ〜〜〜。ガイドブックなんかあるですかぁ…。>
   (島の広さ等の基本情報から、今の時期の海の様子や海水温の上下、気象
現象等もチェック。海水温については深度別に記載があるのならソレもチェック
。その他、危険とアナウンスされてる事は全てチェックしようとする。)

6
レン:<そぉいえば蛸のマリネが美味しいって…。>
   (折角なので導師の言うレストランに該当しそうな店を探してざっと目を
通す。あれば書き出す。)


○『海洋生物の記録』
一般的な蛸の習性を調べます。活発に活動できる水温の上限下限。その他活動が
鈍る条件(気候、天候等)や、好みの生息域や深度、食性等を書き出します。
その他ゲルズ島に生息するか、可能性のある海洋生物をチェックします。
優先順位は蛸>その他の生物

7
レン:<蛸って何すれば活動鈍るですかねぃ…。 目玉潰せれば楽ですけど…。
>
   (実験室での油の動きを思い出してちょっと溜息。 もくもくと習性等を
書き上げようとする。)

8
レン:<他ってどんなの棲んでるですかねぇ…。>
   (コキコキと首を回しながら、岩礁や遺跡、洞窟等の湿った暗がりを好み
そうな生物等ゲルズ島に生息する生物を調べようとする。)


以上となります。
宜しくお願いいたします。


indexへ