アーキスPLよりシステム案
"rsc98642" <rsc98642@nifty.com>
Sun, 22 Feb 2009 22:27:03 +0900
うりえるです。
アーキスPLより、
メールが不調らしく、メッセで送ってきたので
転送します。
昔のヘブゲ基準に戻す前提で、こうやったら再現できるんでね?とかあれこれ考えてみた
チャットとかで以下のダイスが導入できるのかとかは、考えてない
腕力・知力・敏捷・器用さ・潜在の判定
2D6+レート/10(四捨五入)した数値のダイス
※例 腕力30のPCが腕力判定
2D6+1D4(30のレートは40/10=4)
ファンブルとクリティカルは2D6部分で決定。
13〜16の決定的(大成功?)が発生してしまうが、PC同士の時とか使えるし?
もしくは、2D6でクリティカルだった場合は、1Dも問答無用で最大値とか。
ファンブルは問答無用でファンブル。
技能など、スキルが絡む判定
2D6(対応したパラのレート+スキルレート)/10(四捨五入)した数値のダイス
※例 知力30で魔術スキル10のPCが古代語判定
2D6+1D10(30のレートは40/10=4 + スキル10のレートは60/10=6)
以下・チャットで戦闘の場合を考えてみた
極力ダイスを減らす方針。
命中=100オーバーで2回攻撃 120なら、一回目の命中は100、2回目の命中は20になる。
ダメ=武器スキルのレート/10 × 武器の数値 +腕力レート =最大ダメ/10 の数値を用意しておく
1D10を振って、出た数値を用意しておいた最大ダメ/10に掛ける=ダメージ
回避=100オーバーで2回目の攻撃を食らったときに対応
防御=防御の数値/10の数値を用意しておき、それに1D10で出た数値を掛ける。
魔法防御=同上
魔法発動率=(知力レート+スキルレート)+資料の発動率 (95が問答無用で上限)
以下・例っていうかもう、説明ていうかこんな感じになるよ?的な。
SWみたく、GMが敵の回避とか表示しておくOR戦闘開始字に宣言前提
GM ゴブリン・回避20 命中90 ダメ40 防御30 みたいな。
命中120のPCがゴブリンに攻撃したい。一発目は100−20=80なので
プレイヤーは80以下を目標値に1D100。80以下ならヒット、5以下は問答無用で空振りとかあったらいいかも。
2発目は命中20ー0=20なので
プレイヤーは20以下を目標値に(ry
/* 100オーバーは2D100を振って、出た数値でそれぞれでもいいのかもしれない、と今思った */
アーキス:(ゴブリンに杖で攻撃、目標値30以下) みたいなイメージでPLがさくさくダイス振ると。
アーキス:(当たったのでダメダイス。攻撃の数値は○(↑で用意した数値) でまぁ、PLがダメを宣言するなり、GMが計算するなり。
回避40のPCがゴブリンに攻撃された
ゴブリンの命中90−PCの回避40=50
50以下を目標に1D100で、50以下なら回避成功。
ダメージを食らったら、1D10を振って(ry
知力30 スキル10のPCがカウンターマジック
40+60−10=90(発動率なので)1D100で90以下が出れば発動、みたいな。
魔法は各PLが把握しておくのが前提になってます。発動率を。
indexへ