Re: ホリィ:白竜山脈麓に関しての調査アクション と MeP 振り分け申請

MOHG_GM <norahituji@yahoo.co.jp>
Mon, 16 Feb 2009 22:36:14 +0900 (JST)


こんにちは、担当GMです。
ホリィの行動結果をお伝え致します。
時間がかかってしまい申し訳ない。
MePについては、掲示板にも書きましたが正式にミッション開始ということで
成長をロックさせていただきます。
ご了承ください。

############################################################

ホリィ:「やーや。以前お願いしたトレヴァーっつーもんだけど結果出たかな?」
    (にこやかに挨拶をして本題へ)

職員:「あ、えぇ。 ひとまず調査はしましたが、この地域だと観光は難しいかもしれないですね。もう少し山
の上のほうまで登れば山頂から見る日の出とか、化粧都市の仲間みたいなものなんかもあるんですが…。」
   (そう言って。職員は用紙を取り出した。 そこにはギルドのほかの記事の写しらしきものが並べられて
いた。)


----------------------------------------------------------

<白竜山脈西南部 麓周辺観光記事集>

気候

寒い冬、白竜山脈西南側の地域では乾燥した風が山の上のほうから吹き降ろしている。
これは俗に白竜おろしと呼ばれ、この地域の乾燥状態に一役買っている。
このあたりでは冬〜春にむけてほとんど雨雪が降らず、
付近の住民はら流れてくる雪解け水や湧き水で生活をしている。


山菜採集

ライミ山では珀錫の月中盤ごろから山菜を採集することが出来る。
ライミの実りは抱負で、この時期になるとガウディから多くの人々が採集にやって来る。
より良い山菜をとるにはライミの山に数ある「穴場」を探るのが1番だとされているが
地元に詳しいガイドを連れて行く以外に穴場にたどり着く方法はなく、
普通の山道で探すのが無難だとされている。


ソネル温泉

ソネルの村から2時間ほど獣道を行ったところに秘湯があると言う。
ここは、清水の流れる川と、温泉が湧く泉が隣り合わせになっており、これを混ぜ合わせることで人間が浸かる
ことが出来る温度となる。
現地の人間でないと知らない上に、薪で湯を焚くことができるようになってからは使われなくなってしまったが
、
体に良いお湯が出るという話から、今でも村の人が怪我をするとここからお湯を汲んできて暖めなおして体をふ
いたりしているという。


ダブルバウム

ライミ山の南側から馬車を走らせ、東側を抜けて北に向かう道から西を見ると、奇妙な形の大きな木が生えてい
るのが見える。
これは樹齢1000年を超えるといわれ、実際に何年生きているのかは明らかになっていない。
この木に近づいてみると幹の内側が空洞になり、その内側にすぐ太い幹が存在する。
これは内側がくさって空洞になりかかっていたところ、この幹の内側に曲がって下りてきた枝が根になり、
そこから延びた部分が新たな幹となって今では二重の幹を持つ大樹となっているものだという。
このことを知る旅人はこれを『永遠』『復活』のシンボルとし、敬っている。
現在はエリューズ教の管轄となり、すぐ近くにはエリウスの祠が建っている。


ニジマス

ライミ山北東部の谷間を流れる川には春〜夏にかけてニジマスが上ってくる。
比較的釣り上げるのが簡単なことから、大人から子供まで好んで釣りにやってくる。
アンウィル南の川から上ってくる太ったニジマスは塩焼きやムニエルに適している。

----------------------------------------------


############################################################

以上

--------------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/


indexへ