Re: RM 『球状硝石の採取』 (レン PL 睡蓮)
MOHG_GM <norahituji@yahoo.co.jp>
Tue, 10 Feb 2009 01:24:50 +0900 (JST)
こんにちは、担当GMです。
レンの行動結果をお伝え致します。
############################################################
<記録ギルド・書庫>
コウモリに関する記述に驚いたレン。
追加で調査を始めた。
レン:「…え? 寄ってくるですぅ?」
<運んでる時に来たらいやですぅ〜。布で包んで隠さな
いと?>
(ちょっとドキドキしながら弱点になりそうな記載がな
いか探す。
寄せ付けない為に何が効果的かとか。
ちっちゃい字で必死にメモメモ。)
-------------------------------------------------
レンが調査をした結果、伝承の中にコカトリスのにおい袋と言
うものが存在した。
コカトリスの足の付け根にある分泌物を溜めて乾燥させたもの
で、
瓶に加熱密閉して保存してあるものを封切ってから一週間の間
はコウモリの類が一切寄り付かないという。
ただし、悪臭がするので人間も寄り付かないとのこと。
コウモリ系の弱点としては飛び道具が効果的と記されている。
伝承歌について調べたレンは、次に
レン:<…怖い…怖すぎるですぅ…。>
(猪の恐怖やほのぼのに見せかけたホラーな伝承歌。
ドキドキしながら雪道やぬかるみでの
注意等が書かれた本を探そうとする。)
レンは書庫中を探してまわり、雪道やぬかるみに関する対策を
読み漁った。
・ぬかるみを歩くときは急に走り出す、急に立ち止まるなどの
急な動作は控えること。
・白竜山脈北部には「スキー」と呼ばれる移動方法が存在する
らしい。これは二本の板を滑らかに加工し、積もった雪の上を
軽々と滑って
回る妙技とのこと。見たと言うもの、やったことがあるという
ものも居るがごく少ないため、実在するものなのか怪しまれて
いる。
・雪がつもる道で荷物を運ぶならそりを活用するとよい。ガウ
ディでは北部に良いそりをつくる鍛冶屋リヴ=スライダーが有
名。大人も乗
れる鉄の足をもった頑丈なそりが3S〜
・雪の中を歩き回る際「雪靴」と呼ばれるものが役に立つ。こ
れは靴の上からつま先に取り付けると足が雪に埋もれないとい
う特性を持つ
。 固定されるのはつま先だけでかかとを雪靴から浮かせる事
が出来るのが特徴。 注文してから約4日程度で作成すること
ができる。3
S〜
そうこう調べるうちに夜も遅くなったようで、係の男の無言の
圧力を受ける。
レン:「あやや。遅くまでごめんなさいでした。」
(散らかした本等を慌てて片付ける。
受付にぺこんとお辞儀して記録ギルドを後にした。)
############################################################
<GMより>
レンは記録ギルドから帰還しました。
############################################################
以上
--------------------------------------
Power up the Internet with Yahoo! Toolbar.
http://pr.mail.yahoo.co.jp/toolbar/
indexへ