Re: ルカ:「赤い空」
"rsc98642" <rsc98642@nifty.com>
Sun, 5 Oct 2008 15:26:21 +0900
ども、担当GMです。
2人の行動結果をお伝えします。
>
> >傭兵
> ルカ:「や、そういう意味じゃなくて。自分が追われてるって悟られないように、
> すぐに跡をつけずに暫くして完全に姿が見えなくなってから、レンジャーの技能で地面に残った
> 足跡を追えないかってことで言ったつもりだった。姿隠しを使っても足跡までは消せないし。」
> (微妙に誤解されたようなのでひらひらと手を振って否定しつつ)
>
傭兵達:「それでも難しいと思うぞ・・・森の中で足跡追うってのは、ある意味
運が絡んでくるからな・・・其の地に馴染んだ狩人なら兎も角
傭兵達は、どちらかと言うと「外様」だしな。」
> ルカ:「うーん…、知り合いにも聞いてみたけどなかなかこれって案がないんだよなぁ。
>
> もしくは手下の足止めは、相手の陣営でクリエイトサウンド発動させてルシアンか他の妖魔の声に似せて、
> あいつらはやばいとか撤退の幻聴を聞かせて混乱させつつ、威嚇しながら一気に突破するとか。
> ルシアンの声なら知ってるしなぁ。そもそも雑魚妖魔には多分忠誠心なんて無いだろうし、
> 向こう優勢じゃなかったら襲って来ない気もするんだよね。単純に足止めボッグもあればもっといいけど。
> その間にルシアンを、とか。」
> ホリィ:「そーそ。ルシアンの声もしくはオーガ辺りっぽい妖魔の言葉で退却だの撤退だの言えば下等妖魔くらいなら騙せるか時間稼ぎにはなると思うんだよね。当の本人の動揺も誘えるかもだし。」
> (ルカの提案に頷きながら補足)
傭兵達:「妖魔の言葉がわかる奴って居るのか?」
傭兵達:「オークの声真似なら出来るぞ」
と、豚の鳴き真似をし始める傭兵達・・・酒が入ってるせいか、宴会芸である。
そんな傭兵達の中から、比較的冷静な傭兵が真面目に答える。
傭兵達:「妖魔言語を理解して、クリエイトサウンドで奏でられるほどイメージが出来る。
出来る奴はかなり限定されると思うから・・・難しいと思うぜ。
オーガくらいなら、出来る奴は居そうだが・・・あいつ等の言葉を理解できる
魔術師ってそうそう居るとは思わん・・・心当たりは?」
と、逆に質問されるホリィとルカ
> ホリィ「ぁー、そうだ。そこで聞きたいんだけんどさ。便乗して集まる妖魔どもってルシアン抜きでも山賊行為をしてんのかな?もしくはこちらに対してルシアンの奇襲で有効打が無かった時なんかでもやってきたのかな、とかね。便乗してるだけのやつらならメインのルシアンちゃんを崩せばある程度は何とかなると思うんだよねー。」
> (適当に相槌を入れながら話を聞いていたが、ルカの話が一段落したところで口を開く)
>
傭兵達:「妖魔達は群で襲ってきて略奪なりするから基本的にルシアンが居る居ないは
関係無いと思うが・・・ルシアンが居ると、場が混乱するから襲いやすいので
ルシアンが居れば、便乗しているって感じかね・・・」
> ホリィ:「そうそう、ルカが言ってるけど後日の追跡も駄目だったって感じなら相手はレンジャーのスキルも持ってると考えられるんじゃないのかな。いくら森に慣れてるといっても素人が本職の追跡をまくのはよっぽど運がない限り難しいだろうしね。
> ・・・で、相手はアーチャーだしそっちにも明るいとなると魔法にも精通してるってのはないんじゃないかなぁとかね。姿隠しが魔法だとして、あれは種族的なもので他の魔法の有無に限らず使えるって前提に限った話だけどね。」
> ホリィ:「ま、弓でレンジャーで魔法もどしどし使えるけど奥の手に温存してるだけのチート野郎だったらお手上げだけどねー・・・」
>
傭兵達:「あ〜人間なら確かにそうなんだが・・・上位の妖魔種は、戦士兼魔法使いってのも
ザラにいるから宛にはならんなぁ・・・確かに、魔法を使う事は少ないみたいだが。」
> ホリィ:「あ、あとねー。ビーレイトだっけ、魔術の。あれで倍がけで強化したエネボを仕込んでおいて、センスマジックで見えたところに間髪入れずに打ち込むってのを考えてるんだけど、どう思う?
> ま、詠唱から発動までの時間の問題だからすぐ撃てるくらい早いなら逆でも良いんだけど。・・・この辺りは使用感が分からない門外漢にはちょっとねぇ。」
> (その場に魔術師風の傭兵がいるならそちらに向かって喋る)
> ホリィ:「センスマジックで大体の動向が分かればある程度進行方向を予想して撃つことは可能だろうしね。エネボそのものが当たらなくても爆発がかすれば姿消しが解除か揺らぐこと位はあるかもしれないしね。
> 負傷させることが出来たら追跡もしやすいし。人員次第だけど複数の魔術師がやれば確実性は増すと思うんだよねー。」
>
傭兵達:「ダークエルフ達は魔法が効き難いから、撃退は出来ても、倒すまでは難しいんじゃ
ないか?魔法で追撃仕掛けた奴も居るけど、それほど手傷は与えても
逃げられたしなぁ・・・探索と攻撃の2つの魔法を交互に使えば・・・疲れるし。
数そろえられても、魔法使いは・・・弓の一撃で重傷追うから、なかなか難しいと
おもうぞ。」
> ホリィ:「こーゆーの、誰かやって人とかいないのかいね。というかそもそもルシアン討伐って方向で動いてる人がそういないっぽい?
> ・・・恨みまくりで既に動いてる人とか、機会さえあれば一枚噛むとか言ってるようなのっていないのかな。
> 馬車の一台でも提供してくれるくらいお金持ちな貴族さんの私兵がやられたとかそーなのはないのかなぁとかねー。実害がそこまで出てないから賞金かけて放置って感じなのかな。」
> (おたくらはどう?といった目で周りを見ながら聞いてみる)
傭兵達:「基本的にオフィスコの傭兵は、防衛が主任務だからな・・・ルシアンを専門で
追う奴はまだ居ないな・・・恨みを持ってる奴は少なくないけど」
オフィスコ駐屯軍に編入されると、基本的に、駐屯軍の指示に従う事になるらしい。
最前線という事もあり、またルシアン自体が計画的な陽動の可能性って事もあり
彼に対して戦力を分散させるのは、罠に嵌る可能性もあって難しいそうだ。
>
> ルカ:「と、そうそう。話は変わるけど、ベルエールの村が焼け落ちた時に死者を
> 埋葬してくれた人ってこの中にいる?もしいたら、森の中で倒れてたと思う金髪のハーフエルフの
> 女の子とそれを庇って倒れてた母親のエルフのお墓があるか、共同で埋葬されてるわけじゃないなら、
> どれがその人たちのお墓なのか知りたくて。お墓に返さないといけないものがあるんだよねー。
> 明日、事務所の方でも聞いてみるつもりだけど。」
>
>
傭兵達:「あ〜・・・聞いた事は有るが、俺達じゃないな・・・事務所なら捕まるだろう。」
■
> あと、これはPLとしての質問なのですが、
> センスマジックやフィーリングの効果時間が一瞬ということについてお聞きしたいです。
>
> 一瞬というのは具体的にはどの程度ことまでが分かるの時間なのでしょうか?
> 上記アクションのどちらに動いているかが分かるというものは分かるのかな?と思いまして。
受け取り方(知覚の方法)は人それぞれなのですが・・・
原理として、魔力の波を一瞬周囲に放射して
魔力にぶつける事で、「揺らぎ」のような物を知覚(見る、聞く、感じる)魔法です。
潜水艦のビーコンみたいな感じです。
以上
indexへ