【海月→うりえるさん】 Re: GM に関して確認事項
A A <utakatanosijin@yahoo.co.jp>
Sat, 19 Jul 2008 00:52:58 +0900 (JST)
お疲れ様です。海月です。
担当:1045関連のイベントミッションGM
担当施設:なし
> ■情報共有
>
> >
> GM間で情報を共有するために、ブログをもう一つ作成しま
した。
> > http://tmohgw.twinstar.jp/mt/mt.cgi
> > GM専用というブログです。
過去の失敗例
・ミッションの要約をミッションごとに記入できるようにした
→なっつさんだけだったなぁつかったの。
・大辞典
→ミッションも裏設定も各GMの頭の中であるため、公共施設
の設定以外には使えなかった。というわけで、結局公式ルール
に施設を盛り込む程度以外には難しいかと。
というわけで、「 忘れた頃に暇になって、突如動き出すPL
がいるしね。」については別途都度対応になるかと。
海月の結論
→GM間の情報共有のルールは如何なるミッションでのメール
であっても必ずCCにGMMLを入れるって程度で十分。
で、それをもとにして自分で一生懸命ミッションの概略をメ
モし続けるってくらいしかないように思っています。
> ■新GM参加に対して
・> 「GM経験が無いけど、GMをやってみたい人は居る・・・ど
うしよう?」
→やりたいならばやらせてみるのが良いかと。キャラに死亡
がないのですし、そもそも歴史すらあやふやでいきましょう…
…というのがMOHGだから。
そこを踏まえれば、どんだけ過激なミッションでも支障はない
はずですので。
GMをやりたいというくらいなら、現在のMOHGのルールはきち
んと知っているでしょうし。
■自身のGMとしてでも運営者としてでも目的を明確にすること
きいさんとサニロさんには前にも同じことを書いていますが、
自分がMOHGで何をしたいのかをはっきりさせる必要があります
。
「PLとミッションをとおして楽しく過ごしたい」
「システムを完成したい」
とか色々目的はあると思います。その目的をなすためになにが
必要なのか、そして、その目的が長期的なものであるならば何
時までに何をするのかをきちんと考えて、そしてそれを発表す
る必要があります。
ゲームだから今を楽しむ……というのであれば、それは全然問
題ありません。
現状の議題場での発言を見る限りあんまり心配はしていません
が、個人的な意見としては、あの議題場への記載に「何時何時
までに」というスケジュールが入っていると「あ、何時までに
方針を決めるっていうスケジュール感覚も持っているんだなぁ
」と思うくらいです。
かなり余談が長くなりましたが以上です。
indexへ